全般に関してのよくある質問

 

仏教徒ではないのですが利用はできますか?

「妙輪寺 送骨供養」は宗旨・宗派を越えてご利用いただけます。

宗派・宗教は問いません。

妙輪寺の檀家になる必要もございません。

どなたでもご利用いただけます。

ご遺骨・仏様のご供養の際のご供養は仏式法要で行います。

※お墓がすでにある故人のご遺骨の粉骨・散骨の場合は墓地管理者・菩提寺の許可が必ず必要となります。

 

追加料金などはありますか?

追加料金はございませんが、ご位牌のお焚き上げ、法要等の追加のご依頼がある場合のみ追加料金が発生します。

基本的には納骨・散骨永代供養料には【各種郵送料】【法要お布施】【永代供養料】【年間管理料】【納骨料】【散骨料】全て含まれています。

妙輪寺の檀家等になる必要もなく、寄付等をお願いすることもございません。

 

予約は可能ですか?

ご予約は受け付けておりません。

送骨のご準備が整いましたらお問い合わせください。

 

永代供養って何ですか?

妙輪寺では永代供養墓に埋葬された仏様や、散骨された仏様のご供養のために、毎年お盆と春秋のお彼岸で法要を行っております。

春秋のお彼岸期間中に、散骨された仏様のために散骨されたポイントに船で向かい海上で追善供養法要を行っております。

このように、永代に亘り仏様のためにご供養することを「永代供養」といいます。

たとえご依頼者様が他界されたとしても、寺院が責任をもって散骨された仏様のために永代に亘りご供養致します。

この永代供養にかかる費用やお布施は代行散骨料に含まれています。

 

直接お伺いして相談に乗ってもらってもいいですか?

当寺院の山門はいつでも開いております。

いつでも御越し下さい。

住職は法務等で不在なことがございますので、ご相談等で来られる場合はメールや電話等でご連絡下さい。

 

納骨や散骨はどのタイミングで行えばいいのでしょうか?

四十九日の法要後や一周忌後に行われる方が多いのですが、納骨・散骨の時期については決まりはございません。

何年も遺骨を埋葬せずに自宅で保管をすると、故人は成仏ができないとよく言われていますが、そのようなことはございません。

火葬直後から火葬から数十年後でも、ご遺族のタイミングで納骨・散骨されればいいと思います。

 

納骨・粉骨時になぜ「埋葬許可書」が必要なのでしょうか?

埋火葬許可証は納骨・散骨をするご遺骨に事件性がないことを証明する書類となります。

通常、火葬場で受け取り骨箱に収められています。

埋葬許可書がない場合はご相談ください。

 

遺骨が骨壺ではなく、骨箱・骨袋に収められているのですが送骨できますか?

火葬後ご遺骨を骨壺ではなく直接骨箱や骨袋に収める地域もございます。

骨箱・骨袋でも送骨は可能です。

それらに適した送骨セットをお送りします。

 

戒名は必要なのでしょうか?

戒名とはあの世へと旅立ち、仏様の弟子になった印として授かる名前でございます。

寺院の檀信徒でしたら、お葬式(または生前)に菩提寺の住職から授与されます。

「妙輪寺 送骨供養」では、故人を俗名でご供養致しますので戒名は必要ございません。

仏教徒で、ご戒名が必要という方は無償で妙輪寺からご戒名(○○○○信士・信女)を授与させて頂きます(寺院の檀信徒でない故人に限ります)。

その際に、妙輪寺から「戒名授与証明書」をお書きします。

 

お寺の檀家でお墓もあるのですが、永代供養墓「天成墓」への納骨、または散骨をすることは可能でしょうか

他寺院のお檀家様で、お墓がある方の散骨の場合は必ず菩提寺・墓地管理者から粉骨・散骨の書面での許可を得てください。

菩提寺・墓地管理者からの許可証等がないご遺骨はお受けできません。

 

遺骨を同時に送骨・納骨・散骨してもらう場合に割引等はありますか?

申し訳ございませんが、料金は一律で割引等はございません。

 

領収書はいただけますか?

「妙輪寺 送骨供養」では、送骨配送にゆうパック(日本郵便株式会社)の代金引き換え配送を使用しています。

送り状の印字面下段の「引換金受領証」が正式な領収書となりますので、こちらをご利用下さい。

代金引き換えではなく、妙輪寺受付で直接お支払いの場合は領収書(山納書)をお書きします。

領収書の二重発行を防ぐため、代金引き換えの場合は妙輪寺では領収書の発行を行っておりません。

何卒、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

 

永代供養墓の納骨や海洋散骨の費用が他と比べると安価なのはなぜですか?

妙輪寺の永代供養や海洋散骨水葬が低費用なのには様々な理由がございます。

 

① 妙輪寺は町の要請により、社会貢献の一環として低費用にて永代供養をお受けしています。

② 粉骨・法要・操船・散骨等全ての作業を住職が一人で行っているので人件費がかかりません。

③ 天成墓は妙輪寺先代住職が社会貢献のために設立した合祀墓なので、費用を抑えています。

④ 散骨は、元々お彼岸期間中に海上にて行っていた「湘南海洋供養法要」と同時に行うことによって経費を抑えています。

⑤ 散骨は年に2回、計20霊位のご遺骨限定にすることによって経費を抑えています。

⑥ 各種永代供養を取り扱っている霊園や、散骨業者様のように行き届いたサービス・様々なコースは設けず、送骨での永代供養のみを行うことによって経費を抑えています。

⑦ このような活動を行っている「福聚山 妙輪寺」というお寺を、多くの方々に知っていただきたいという思いがあります。

天成墓や海洋散骨できるご遺骨数には限りがございますので、定員数を越えた際は受付を終了させていただきます。

 

インターネット上に多くの送骨業者や散骨業者があり、どこに依頼していいか迷っています。

インターネット上には様々な葬送業者様がおられます。

「自然葬」や「終活」ブームにより、年々増加してその数は数百社ともいわれております。

送骨や散骨等を依頼される際は、なるべく時間をかけて様々な業者様のホームページを調べてください。

価格だけではなく、その業者様がなぜ送骨・海洋散骨等の葬送を行っているかの理念も重要だと思います。

ただのビジネスではなく、しっかりとした理念をもっている業者様をお選びになってください。

可能でしたら、その業者様の事業所に直接行って話を聞くのが一番確実だと思われます。

 

遺骨を郵送してもいいのでしょうか?

「送骨」は近年生まれたご遺骨の葬送方法です。

本来であらば、菩提寺である寺院にご遺骨をご自身の手で持参し、49日の法要時に墓地に埋葬をする。そして供養のためにまた手を合わせに足を運ぶ。

しかし様々な理由でそれができない方々もおります。

菩提寺がない、お墓がない、移動手段がない、跡取りがいない、身体が不自由で外出が困難・・・

寺の住職である私も、送骨に関しては当初は否定的でした。

大切な故人のご遺骨をモノのように扱うのは大変非礼であると信じていました。

しかし、そのような事情から苦しんでいる方々から様々なご相談をお受けして、その考えに変化が生じました。

送骨に疑問を感じる方がいる一方で、送骨によって救われている方がいることも事実です。

妙輪寺では亡くなられた故人のご供養の手段の一つとして、送骨をお受けしています。

故人のご供養を心から想い送骨される場合は、ご遺骨の送骨をお受けいたしますが、「遺骨が邪魔だから処分したい」という気持ちを少しでもお持ちの方からのご遺骨の送骨は一切お受けできません。

 

天成墓への納骨か海洋散骨か迷っています

故人が海洋散骨を望んだ、故人は海が好きだった、故人は海で働いていた・・・このような方は海洋散骨水葬がいいかと思います。

それ以外の方々は天成墓への納骨をお勧めしております。

海洋散骨後、お墓のように故人を偲ぶことができなくなってしまい悔やまれる方も多くおられます。

故に、海への特別な思いがないようでしたら天成墓への納骨を勧めております。

 

分骨していただくことはできますか?

天成墓での納骨や海洋散骨水葬で一部のご遺骨を手元に残したいという場合は、ご遺骨の一部をファスナー付きビニール袋に入れてお返しすることは可能です。

お手数ですが、ご自身でご遺骨を分骨用の骨壺等へお納めください。

分骨用の骨壺等を妙輪寺までお送りになられる場合は、妙輪寺でご遺骨を分骨用の骨壺に収めることは可能ですが、送料はご依頼者ご負担でお願い致します。

 

永代供養墓「天成墓」に関してのよくある質問


埋葬許可書とはなんですか?

埋葬許可書とは、埋葬を行うために必要な証明書です

火葬する際に必要となる火葬許可証に火葬場からの認印が押されたものが埋葬許可書となります。

ご遺骨を墓地等に「埋葬」する場合に必要となる書類です。

海洋散骨等の葬送方法は「埋葬」をしないので、埋葬許可書は不要となります。

 

埋葬許可書の原本が必ず必要なのですか?

天成墓への納骨・埋葬には埋葬許可書の原本が必ず必要となります。

寺院の墓地に埋葬されているご遺骨の埋葬許可書は、その寺院に保管されています。

ご自宅で保管しているご遺骨の場合は、埋葬許可書が骨箱内に入っていることが多いです。

 

埋葬許可書を紛失してしまったのですが再発行できますか?

埋葬許可証を紛失した場合は、役所等で再発行を行うことができます。

その手続きができるのは死亡届を役所に届けた方、亡くなった方の直系親族、または祭祀継承者のみとなっています。

火葬許可証の発行から5年未満の場合、死亡届を届け出た役所で再発行をすることが可能です。。

火葬許可証発行後、5年以上経過している場合は、火葬した火葬場で「火葬証明書」を取得した後、死亡届を届け出た役所で再発行できます。

手数料等は役所によって異なります。

詳しくは再発行を依頼する役所にお問い合わせください。

 

将来、遺骨を天成墓に納めたいと思っていますが可能でしょうか?

永代供養墓「天成墓」は合同永代供養墓な故、納骨できるご遺骨数には限りがございます。

定員を超えた時点で天成墓の受付を締め切りさせて頂きます。

定員がいつ越えるかの予想はできませんが、近年ご先祖様のお墓を閉じる方が増えており、その中に収められていたご遺骨を全て天成墓に収めてほしいというご依頼もお受けすることが多々御座います。

このようなご依頼が増加すれば、定員もすぐ超えてしまうかもしれません。

将来、天成墓にご遺骨を納めたくてもお受けできない場合もございますのでご了承ください。

 

普通のお墓のようにお参りすることは可能ですか?

永代供養墓「天成墓」は通常のお墓のようにお参りすることは可能です。

お花やお線香をお供えすることも可能です。

妙輪寺の檀家と同様に年回忌法要を行うこともできます。

妙輪寺まで来られないという方は、妙輪寺が代行で法事等を行うことも可能です。

 

納骨時に立ち会うことはできますか?

【永代供養墓「天成墓」納骨3万円】では立ち合い納骨はおこなっておりません。

納骨のご志納金を低費用に抑えるために、法務の合間に他のご遺骨と同時に納骨・ご供養を行っておりますので、立ち合い納骨はおこなっておりません。

立ち合い納骨をご希望の場合は法要のご予約も同時にお願い致します。

法要のご予約を頂きましたら、その日時に立ち合いでの納骨を行えます。

 

どのように納骨するのですか?

ご遺骨は納骨時に粉骨し(ご遺骨をパウダー状にして)布製の袋に収めてから天成墓に納骨致します。

骨壺は妙輪寺で処分致します。処分の費用はご志納金に含まれています。

天成墓では骨壺での納骨は行っておりません。骨壺での納骨をご希望の方はこちら

海洋散骨水葬に関してのよくある質問


海洋散骨とは何ですか?

海洋散骨は自然葬(しぜんそう)の一つです。

ご遺骨をお墓に埋葬するのではなく、自然の大きな循環の中に回帰していこうとする葬送の方法です。

現代の日本ではご遺骨はお墓に埋葬することが主流ですが、元々は遺体や遺灰を海や山に還すのが主流でした。

近年、菩提寺がない、跡継ぎがいない、無宗教、墓に埋葬されたくない、経済的に墓を持てない等の理由でお墓を持たない方が多くおられます。

そのような方々がお選びになる葬送の方法の一つが自然葬です。

海洋散骨は粉骨にてパウダー化されたご遺骨を海へと還す葬送方法です。

母なる海へ故人を還したい、故人は海が好きだった等の理由から海洋散骨をされる方が近年多くなりました

海洋散骨には多くのメリットとデメリットがございます。

メリットは費用が安価、維持費がかからない等ございますが、デメリットとしてはお墓参りができない、遺骨を後世に残せない等がございます。

湘南の海から歩いて1分、妙輪寺は700年以上の歴史があるお寺です。

多くの仏様のために海洋水葬させて頂いた数百年もの歴史がございます。

妙輪寺は仏様のご供養のため、海洋水葬を行っている海洋水葬専門寺院でございます。

 

様々な散骨業者がいますが、こちらの散骨と何がちがうのでしょうか?

「妙輪寺 送骨供養」の海洋散骨水葬は湘南に所在する寺院が運営している代行散骨です。

一般的な散骨業者様も散骨の際はしっかりとした散骨式等を行っていらっしゃると思いますが、「妙輪寺 送骨供養」は散骨される仏様のためお寺の住職である僧侶が仏式法要にて手厚いご供養をご提供致します。

通常お寺の本堂で行う法事を、そのまま船上で行います。

一級船舶操縦士である妙輪寺住職が自ら船を操縦し、散骨から法要まですべてを行います。

他の散骨業者様のように行き届いたサービスはご提供できないかもしれませんが、心を込めてご供養致します。

 

海洋散骨水葬の際に見送りに行くことは可能でしょうか?

もちろん可能でございます。

散骨日に指定された桟橋へお越しいただければお見送りも可能です。

詳しい場所については、お申込みの際に地図をお送りしています。

出航日はお彼岸の期間です(春分・秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間)。

お彼岸期間中、いつ出港するかはその時の気候や海の状態により変ります。

 

なぜ海洋散骨をする際に遺骨を粉骨するのですか?

ご遺骨の形が残ったままですと、遺棄と扱われ、事件になってしまう可能性があるため、海洋散骨を実施するにあたり、「妙輪寺 送骨供養」では遺骨を遺骨と分からない程度(1mm~2mm程度)に粉末化しています。

 

土に埋葬された遺骨を散骨してもらいたいのですが可能ですか?

海洋散骨させて頂くご遺骨は粉骨機により粉骨させて頂いています。

申し訳ございませんが、土等が付着してしまったご遺骨は粉骨機で粉骨化できませんので散骨をすることができません。

土に埋葬されていたご遺骨は「天成墓」にて納骨・永代供養させて頂きます。

 

自宅に粉骨業者等で粉骨してもらった遺骨があるのですが、海洋散骨をしてもらえますか?

すでに粉骨されているご遺骨は、その粉骨がご遺骨なのかが確認できないためお受けできません。

 

海洋散骨の際の仏式法要は不要なので、法要なしでお願いできますか?

「妙輪寺 送骨供養」は、亡くなられた仏様の仏式法要は絶対に必要だという強い理念から始まりました。

申し訳ございませんが仏式法要やご供養が必要ないと思われる方は、他の業者様にご依頼してください。

 

海洋散骨はどのあたりで行うのでしょうか?

海洋散骨水葬は湘南は茅ヶ崎、陸地より3海里(6キロ)以上離れたポイントで、茅ヶ崎「サザンビーチ」から見える「烏帽子岩」方面の漁業場や養殖場から離れたエリアで行われます。

散骨後、「烏帽子岩」が故人のモニュメントの代わりとなります。

散骨後にお送りする散骨証明書に詳しい場所が記載されています。

 

散骨はどのようにおこなうのでしょうか?

海上散骨といえばパウダー化されたご遺骨を船から海へと撒くイメージがある方が多いと思います。

しかし、そのような散骨方法では一部のご遺骨が風によって船内に戻ってきてしまったり、散骨する方の衣類に付いてしまうことがあります。

妙輪寺の海洋散骨水葬では、確実にすべてのご遺骨を海へ散骨するために、水溶性の紙袋にパウダー化されたご遺骨を納め海へと散骨しています。

 

散骨は法律的に大丈夫なのでしょうか?

墓地ならびに埋葬に関する法律は「墓地、埋葬等に関する法律」と「遺骨遺棄罪」刑法190条の2つがあります。

法務省では、散骨に対して「節度をもって葬送の一つとして行われる限り違法ではない」という見解が認められています。

厚生省では、散骨の様な葬送の方法については、墓地埋葬法では想定してなく法律の対象外であると表明しました。

市町村によっては散骨が条例で禁止されている場合もございます。

妙輪寺の海洋散骨水葬はそれらを全てクリアしたエリアのみで散骨をしています。

なお、散骨の際には役所等への届け出等は不要です。

 

散骨後、お墓参りのように故人を偲ぶことができなくなるのが心配です

散骨後、お墓のように故人を偲ぶことができなることを心配されている方が多く居られます。

そのような方々のために、「妙輪寺 送骨供養」ご利用者限定で妙輪寺の境内にある永代供養墓「天成墓」に、散骨されるご遺骨の一部(のど仏等のご遺骨)を無料で分骨埋葬・永代供養致します。

散骨後は、永代供養墓「天成墓」にてお墓参りをすることが可能です。

また、妙輪寺本堂にて年回忌法要を行うことも可能です。

※永代供養墓「天成墓」に分骨埋葬する場合は埋葬許可書が必ず必要となります。

 

納骨や散骨はどのタイミングで行えばいいのでしょうか?

四十九日の法要後や一周忌後の行われる方が多いのですが、納骨・散骨の時期については決まりはございません。

何年も遺骨を埋葬せずに自宅で保管をすると、故人は成仏ができないとよく言われていますが、そのようなことはございません。

火葬直後から火葬から数十年後でも、ご遺族のタイミングで納骨・散骨されればいいと思います。

 

納骨・粉骨時になぜ「埋葬許可書」が必要なのでしょうか?

埋火葬許可証は納骨・散骨をするご遺骨に事件性がないことを証明する書類となります。

通常、火葬場で受け取り骨箱に収められています。

埋葬許可書がない場合はご相談ください。

 

毎回10霊位以上は海洋散骨してもらえないのでしょうか?

海洋散骨水葬に関わる全ての作業を住職一人が行っているため、一回の海洋散骨水葬では10霊位限定とさせていただきます。

定員を超えてしまった場合は、受付を締め切らせていただきます。

次回の受付は、定員を超えてしまった海洋散骨水葬後となります。

※春の海洋散骨水葬の定員を越えてしまった場合の次回の受付は4月1日から、秋の海洋散骨水葬の定員を越えてしまった場合の次回の受付は10月1日からとなります。

 

納骨・海洋散骨される遺骨の一部を手元供養のために返してほしいのですが可能ですか?

粉骨作業後、ご遺骨の一部を小さなファスナー付きビニール袋に入れて、散骨後に散骨証明書と共にお送りすることは可能です。

お申込みの際にお知らせください。